| |
援農交流をしながら
自然の中で農業のやりがいを感じよう!
【果樹の学校 サポーターコース】
|
■募集要項 |
| コース |
果樹の学校サポーターコース |
| 対象 |
農家の手伝いをしながら農作業を覚えたい方。
衰退する農業を一緒に活性させ農地を守っていきたいと思う方。
田舎暮らし、就農、半就農に興味のある方など
『農業体験』よりもワンステップ上にチャレンジしたい人
(このコースは18歳以上 大人のみです)
※車・バイク・自力で現地に来られる人優先 |
| 募集数 |
3〜4名程度
|
| 期間 |
4月〜翌3月 ※オリエンテーション4/8日) |
| 活動日 |
@月3〜5回、 A月1回
(平日もしくは土日、活動日は生産者と相談の上決定)
|
| 活動時間 |
9〜15時 お昼ご飯持参 |
インストラ
クター |
各農家 |
| 参加費 |
おひとり 3,000円(保険料・事務手数料として) |
| 内容 |
主に果樹栽培をする農家のお手伝いをします。栽培物は各農家によって
異なりますが、みかん、キウイ、梅、お茶などをメインで栽培しています。
特に関わりたい農作物の希望のある方はお申込み時にお知らせください。
今後、就農などを希望される方は、自分自身の努力で技を習得できる
良い機会となります。
|
| 場所 |
小田原市内の農場(曽我地区、石橋、米神、早川、久野)
現地集合・現地解散 |
| 目的 |
1)生産の現場を知ることによって、農産物への理解を深める。
2) 継続してサポーターコース、もしくは援農クラブを続け地域農業に貢献する。
3)生産者側も、農業者以外の人と交流することによって、共に農地を守っていく道を模索する。 |
| ルール・概要 |
果樹の学校 サポーターコース 概要とルール |
| その他 |
終了後、ご希望の方は当コースを継続するか、援農クラブでも活躍できます。 |
【季節による作業例】
| みかん |
梅 |
キウイ |
| |
6月 白加賀収穫、出荷など |
|
| 7月 摘果など |
6月 収穫 |
7月摘果 |
| |
8月 土用干し |
9月ヘアリベッチ種まき |
| 10月 極早生収穫 |
|
|
| 11月 早生収穫 |
10月 剪定枝集め |
|
| 12月 収穫 |
|
12月 追熟、出荷など |
| 1月 晩柑収穫 |
|
1月 選果、出荷など |
| |
|
2月 剪定、出荷など |
この他、玉ねぎ、ブルーベリー、菜の花なども栽培している農家さんもいます。
|