|  組織の概要 | 
         
        
            | 
		   
  
    | 組織名 | 
    特定非営利活動法人 小田原食とみどり | 
   
  
    | 所在地 | 
    〒250-0203 神奈川県小田原市曽我岸531 | 
   
      
    | 設立 | 
    2004年7月29日 | 
   
        
    | 事業の目的 | 
     	主に都市と農漁村の市民による人的交流事業を行うことにより、都市と農漁村市民が融合し、自然と人が共生できる環境保全・地域資源循環型社会の構築を目指し、心豊かな生活空間を創造することに寄与することを目的とする。 | 
   
        
    | 事業内容 | 
    1,体験交流事業(「農の学校)たんぼの学校、はたけの学校、ハーブの学校、果樹の学校) 
2,食農教育・環境教育・文化事業教育 
3,地域特産物販売 
4,就農支援 
 
 | 
   
  
    | 沿革 | 
    2002.4 	小田原食と緑の交流推進協議会設立、小田原食料と農業に関する基本協定調印 
小田原産直組合(ジョイファーム小田原)、パルシステム神奈川ゆめコープ(生活協同組合パルシステム神奈川)等4団体 
2004.7 	交流事業の推進部門がNPOを立ち上げ独立、協議会と協働体制を取る 
2007.7 	小田原市都市農業推進特区調印、耕作放棄地活用強化 
2010.4 	小田原市指定管理者(梅の里センター、みのり館企画部門) 
2015.4 	小田原市指定管理者第二期(梅の里センター、みのり館企画部門) | 
   
        
    | 役員 | 
    理事長  	  	鳥居 啓宣 
理事 	  	齋藤 文子 
理事 	  	近藤 起央 
理事 	  	中戸川 雅 
理事 	  	高橋 克巳 
理事 	  	佐藤 哲郎 
理事 	  	福岡 明 
監事 	  	太田 幸司 
監事 	  	平井 めぐみ | 
   
 
        |