いきもの研究家の林鷹央さんをはじめ自然観察指導員の講師をお招きして、
NPOのたんぼに生息する生き物を採取しつつ、調べて環境と農業について学びます。
今年は近年小田原市内でも増え続けている「ジャンボタニシ」の生態についても学びます。
当日は、ABC班の3つに分かれていきもの調査を進めますので、協力しあってがんばりましょう♪
|
募集のご案内 |
 |
対象 |
たんぼの生きものに興味のある方 |
日時 |
2023年7月16日(日)9:00〜14:30予定
※小雨決行 |
場所 |
曽我みのり館に集合 畑は 小田原市上曽我2984(地図)
駐車場・更衣室・手洗い水道あり 電車:JR御殿場線・下曽我駅より徒歩20分
お車:東名高速「大井松田IC」より15分、小田原厚木道路「小田原東IC」より10分
※バスはありません |
定員 |
先着5組 |
参加費 |
1組 500円 ※プリント他道具・保険代として |
スケジュール |
9:00〜 |
受付 |
9:15〜 |
開会、講師紹介、あいさつ、説明 |
10:00〜 |
たんぼへ、いきもの採取調査 |
11:00〜 |
草取り(30分) |
11:30〜 |
昼休み |
13:00〜 |
みのり館内で、班別いきもの調べ、発表、タニシの罠の話、生き物の講義 |
14:30 |
終了予定 |
|
持ち物 |
田んぼ用長靴やくつした、作業手袋、帽子、サングラス、
着替え、汗拭きタオル、飲み物、お弁当、筆記用具、雨具、
日焼け対策グッズ、熱中症対策グッズなど…そのほか
必要なものはご自分でご用意下さい。
捕獲かごやあみの持ち込みもOKです。
|
その他 |
※稲葉が肌に当たるとかゆくなりやすいので長袖や
アームカバー着用をおすすめします。
※捕獲道具は各ご家族に1セット用意します。
マイ道具持参もOKです。
当日はたんぼの学校初級コースのメンバーとともに生きもの観察を
していただきます。
◆注意事項
・小雨決行ですが、中止はメールまたは電話で前日午後17時、
または当日朝6時30分までにご連絡します。
・当日、遅刻や欠席の連絡は携帯へお願いします。
わからないことがありましたらどうぞお問い合わせください。
|
お申込み |
下記入力フォームにてご記入の上、お申込みください。
最終受付:7月12日(水)17:00
|
|
|